2006年
11月
30日
(木)
23:15 |
編集
浦和の街を赤くしようぜ!今週土曜日の優勝をかけた一戦に向け、持っているフラッグ等の赤い物を自分の家やベランダに掲げ、浦和レッズを後押しし皆の力で栄冠を勝ち取りましょう!We are REDS!!!
幕への寄せ書きは浦和伊勢丹前で以下の通り
11/30(木)16:00~22:00予定
12/1(金) 10:00~22:00予定
沿線であるとか、浦和近辺から埼スタに至る場所にお住まいや勤め先のある方にぜひご協力を!
外から見える場所にお手持ちのフラッグやマフラー、なんでも構わないのでREDSを意識できるものを掲げていただけないでしょうか?それ以外の場所に住んでいる方でも、埼スタまで来るのにガンバのサポが立ち寄りそうな所でもOK。 赤く染めあげて土曜を勝ち取ろう!
*****************


仕事帰りにメッセージを書きに浦和へ。
サラッと書く人、しばし考え込んでやっと筆を動かす人。
それぞれ、いろんな思いがあるんでしょう。
RED VOLTAGEに寄ったらフラッグを買っている人がうじゃうじゃと。
こんな光景初めてみたよ。
私もMサイズを購入し部屋(もちろん外から見えるところ)に飾りました。
さて、次はどの部屋を赤くしようか・・・(笑)

幕への寄せ書きは浦和伊勢丹前で以下の通り
11/30(木)16:00~22:00予定
12/1(金) 10:00~22:00予定
沿線であるとか、浦和近辺から埼スタに至る場所にお住まいや勤め先のある方にぜひご協力を!
外から見える場所にお手持ちのフラッグやマフラー、なんでも構わないのでREDSを意識できるものを掲げていただけないでしょうか?それ以外の場所に住んでいる方でも、埼スタまで来るのにガンバのサポが立ち寄りそうな所でもOK。 赤く染めあげて土曜を勝ち取ろう!
*****************


仕事帰りにメッセージを書きに浦和へ。
サラッと書く人、しばし考え込んでやっと筆を動かす人。
それぞれ、いろんな思いがあるんでしょう。
RED VOLTAGEに寄ったらフラッグを買っている人がうじゃうじゃと。
こんな光景初めてみたよ。
私もMサイズを購入し部屋(もちろん外から見えるところ)に飾りました。
さて、次はどの部屋を赤くしようか・・・(笑)

スポンサーサイト
2006年
11月
27日
(月)
23:12 |
編集

camera:α Sweet DIGITAL
0-0のドロー。負けなくてよかったって試合内容でした。
終始押されっぱなしで後半は何度か見せ場はあったけどゴールの臭いがまったくしなかった。
途中、ガンバが2-2の同点って情報が入り守りに入ったのもあるんだろうけど・・・85分の3連続のシュートを、ことごとく阻んだ山岸が神様に見えた(笑)
それにしてもFW陣の動きは悪かった。あの中でも、比較的動いていたほうの暢久を交代させちゃうのは、どうかと。
優勝は時節に持ち越されました。2点差で負けても優勝ですがガンバは決定力があるチームなので油断はできません。ホームだし勝って優勝を決めてもらいたいです。
*追記
達也、誕生日おめでと~。

2006年
11月
25日
(土)
23:10 |
編集

camera:α Sweet DIGITAL
前節、鬼門の名古屋に負け、優勝するには絶対に負けられない試合。スタジアム全体がなんとなく緊張に包まれてい

試合前の選手入場時のビジュアルは赤・白・黒のストライプで埼スタが埋め尽くされた。ちなみに私がいた北ゴール裏はこんな感じでした。
http://www.jsgoal.jp/photo/00018900/00018997.html
2006年
11月
23日
(木)
00:01 |
編集
明日はいよいよ甲府戦。
絶対に絶対に負けられない試合です。
最後、皆で笑えるように、喜びを分かち合えるように。
埼スタに行く人も、TV観戦の人も悔いのないように精一杯サポしましょう。
We are Reds!

絶対に絶対に負けられない試合です。
最後、皆で笑えるように、喜びを分かち合えるように。
埼スタに行く人も、TV観戦の人も悔いのないように精一杯サポしましょう。
We are Reds!

2006年
11月
20日
(月)
23:28 |
編集

camera:α Sweet DIGITAL
最近、お気に入りのカフェ「DEAN&DELUCA」。
しかし、友人はド●ール以外は、どうも落ち着かないと。
タバコを遠慮なく吸えるあの雰囲気がいいんだって。
そっか、そういうもんですか。

キッシュ美味しいのにね。
2006年
11月
19日
(日)
17:59 |
編集
鬼門、名古屋戦。1-0で負け。
何度もチャンスがあったのに決められなかったレッズ。
たった1回のチャンスをモノにしたグランパス・・・
でもさ、あそこで暢久→伸二の交代は、ちょっとねぇ。
暢久いい流れを作っていたんだし。
内容は悪くなかっただけに悔しくてしかたないが負けは負け。
そう簡単に優勝できるはずがない。
気持ちを切り替えて、次だ、次!

camera:RICOH Caplio G4 wide
*写真は前節マリノス戦で撮ったものです。

何度もチャンスがあったのに決められなかったレッズ。
たった1回のチャンスをモノにしたグランパス・・・
でもさ、あそこで暢久→伸二の交代は、ちょっとねぇ。
暢久いい流れを作っていたんだし。
内容は悪くなかっただけに悔しくてしかたないが負けは負け。
そう簡単に優勝できるはずがない。
気持ちを切り替えて、次だ、次!

camera:RICOH Caplio G4 wide
*写真は前節マリノス戦で撮ったものです。

2006年
11月
17日
(金)
01:00 |
編集
さて、もうそろそろ寝ようかとPCの電源を切ろうとしたら・・・
J1浦和のブッフバルト監督、退任へ=「家族と暮らしたい」と独紙に明言(時事通信)
【ベルリン16日時事】16日付の独メディアは、Jリーグ1部(J1)で首位を走る浦和のブッフバルト監督(45)が今季限りで退任し、母国ドイツに帰国すると報じた。家族と一緒に暮らすためとしている。
同監督はウェルト紙に対し「これ以上、家族がばらばらに暮らすことはできない」と語り、たとえ慰留されても帰国の意思が固いことを明らかにした。帰国後については「とりあえず少しゆっくりしたい」と、次のポストが未決定であることを明言。ただ、妻のジルビアさんは「いくつかのチームから、夫の連絡先を問い合わせる電話があった」としており、ドイツなどのクラブチームで指導する可能性もある。
同監督は、ドイツ代表DFとして1990年のワールドカップ(W杯)優勝に貢献し(当時西ドイツ)、94年W杯にも出場。94年から97年まで浦和でプレーした。ドイツで現役引退後、2004年に浦和の監督に就任。同年のJ1後期で優勝したほか、昨季の天皇杯も制した。
続投要請に監督本人は態度保留=J1浦和(時事通信)
浦和のブッフバルト監督が母国メディアに今季限りでの退任を明言したことについて、浦和の藤口光紀社長は16日、「優勝に向かっている大事な時期でもあり、監督の来季のことは、すべてシーズンが終わってから話をすることになっている」などと語った。ただ、既に来季の続投を要請している浦和側に対し、同監督はこれまで態度を保留している。
かなりショックです。本当なら、とっても残念。
まだまだ一緒に戦いたいけど、家族の問題だし3年が妥当な任期なのかな。
しかし、なぜこのタイミングで来期の話が出るんでしょうか・・・
まずは次の名古屋、きっちり勝ちましょう!
今の目標はリーグ優勝だもんね。

J1浦和のブッフバルト監督、退任へ=「家族と暮らしたい」と独紙に明言(時事通信)
【ベルリン16日時事】16日付の独メディアは、Jリーグ1部(J1)で首位を走る浦和のブッフバルト監督(45)が今季限りで退任し、母国ドイツに帰国すると報じた。家族と一緒に暮らすためとしている。
同監督はウェルト紙に対し「これ以上、家族がばらばらに暮らすことはできない」と語り、たとえ慰留されても帰国の意思が固いことを明らかにした。帰国後については「とりあえず少しゆっくりしたい」と、次のポストが未決定であることを明言。ただ、妻のジルビアさんは「いくつかのチームから、夫の連絡先を問い合わせる電話があった」としており、ドイツなどのクラブチームで指導する可能性もある。
同監督は、ドイツ代表DFとして1990年のワールドカップ(W杯)優勝に貢献し(当時西ドイツ)、94年W杯にも出場。94年から97年まで浦和でプレーした。ドイツで現役引退後、2004年に浦和の監督に就任。同年のJ1後期で優勝したほか、昨季の天皇杯も制した。
続投要請に監督本人は態度保留=J1浦和(時事通信)
浦和のブッフバルト監督が母国メディアに今季限りでの退任を明言したことについて、浦和の藤口光紀社長は16日、「優勝に向かっている大事な時期でもあり、監督の来季のことは、すべてシーズンが終わってから話をすることになっている」などと語った。ただ、既に来季の続投を要請している浦和側に対し、同監督はこれまで態度を保留している。
かなりショックです。本当なら、とっても残念。
まだまだ一緒に戦いたいけど、家族の問題だし3年が妥当な任期なのかな。
しかし、なぜこのタイミングで来期の話が出るんでしょうか・・・
まずは次の名古屋、きっちり勝ちましょう!
今の目標はリーグ優勝だもんね。

2006年
11月
15日
(水)
23:46 |
編集

camera:α Sweet DIGITAL/AF28mmF2.8
さて、旅行の〆の一品は駅弁「紅鮭はらこめし」でございます。
仙台駅は日本一駅弁の種類が多いとか!
17時半ぐらいで売り切れもあったので、なるべく早めに買っておいたほうがいいかもしれません。
新幹線に乗る前に、時間があったので、お茶するつもりがケーキを食べてしまいお腹いっぱい・・・反省
持って帰り、お家で美味しく頂きました。
2006年
11月
15日
(水)
00:36 |
編集
試合が終わっですぐの電車は激混みだし8日に発売されたm-floのシングル『Love Song loves Bonnie Pink』を買いたかったのでイオン浦和美園店に寄ってきました。そして、もう一つの目的は店内の「ALL COME TOGETHER!」キャンペ-ンを見ることです。

camera:RICOH Caplio G4 wide
いたるところに「ALL COME TOGETHER!」の看板や旗があり、選手の等身大パネルやプレー写真が飾られたコーナーも設置されていました。いやはやレッズ一色になっている店内を歩くのは気持ちいいもんです。まだ見ていないかたは甲府戦の前に寄ってみては。
しかし、レッズサポで溢れていたのに、エスカレーターでマリノスサポの皆さんと一緒になってしまったの私って・・・

camera:RICOH Caplio G4 wide
いたるところに「ALL COME TOGETHER!」の看板や旗があり、選手の等身大パネルやプレー写真が飾られたコーナーも設置されていました。いやはやレッズ一色になっている店内を歩くのは気持ちいいもんです。まだ見ていないかたは甲府戦の前に寄ってみては。
しかし、レッズサポで溢れていたのに、エスカレーターでマリノスサポの皆さんと一緒になってしまったの私って・・・
2006年
11月
12日
(日)
23:10 |
編集
北門のゴール裏の抽選に参加するために6時半に起床。
休みの日はダラダラ寝ている私が早起きしているので母親は「あれ、今日休みなのに、どうしたの?試合は午後だったわよね」そりゃ、驚くよな。キックオフは15時4分だし。
9時に埼スタに到着。抽選は既に長蛇の列。皆、気合が入っているなぁと妙に関心してしまった。そして結果はなんと50番以内の番号!!うひゃ~。こんなにいい番号を引けるとは思いもしなかった。幸先よいスタートだ。

camera:RICOH Caplio G4 wide
整理番号順に並び開門そしてキックオフを待ちます。
休みの日はダラダラ寝ている私が早起きしているので母親は「あれ、今日休みなのに、どうしたの?試合は午後だったわよね」そりゃ、驚くよな。キックオフは15時4分だし。
9時に埼スタに到着。抽選は既に長蛇の列。皆、気合が入っているなぁと妙に関心してしまった。そして結果はなんと50番以内の番号!!うひゃ~。こんなにいい番号を引けるとは思いもしなかった。幸先よいスタートだ。

camera:RICOH Caplio G4 wide
整理番号順に並び開門そしてキックオフを待ちます。
2006年
11月
08日
(水)
22:58 |
編集
日本三景・松島を観光し歩き疲れたから一休み。

camera:α Sweet DIGITAL/AF28mmF2.8
瑞巌寺の近くにある甘味処 「どんじき茶屋」。
茅葺屋根の情緒たっぷりのお店です。

ここで頼んだのは「ずんだだんご」。
一人一皿頼んだら量が多く申し訳なかったけど残してしまいました・・・反省。
軽くなら2~3人で一皿で十分かも。
ちなみに「ずんだ」とは、枝豆をゆでてさやから出し、すりつぶして甘く味つけしたものだそうです。
どんじき茶屋
宮城県宮城郡松島町松島町内89
022-354-5855

camera:α Sweet DIGITAL/AF28mmF2.8
瑞巌寺の近くにある甘味処 「どんじき茶屋」。
茅葺屋根の情緒たっぷりのお店です。

ここで頼んだのは「ずんだだんご」。
一人一皿頼んだら量が多く申し訳なかったけど残してしまいました・・・反省。
軽くなら2~3人で一皿で十分かも。
ちなみに「ずんだ」とは、枝豆をゆでてさやから出し、すりつぶして甘く味つけしたものだそうです。
どんじき茶屋
宮城県宮城郡松島町松島町内89
022-354-5855
2006年
11月
05日
(日)
18:49 |
編集
久々の駒場での観戦。9時に駅で待ち合わせ。
13時キックオフで今回はチケットが売れ残っていたし「もうちょっと遅くてもよかったかな」なんて話していたら東門の前にはレッズサポがうじゃうじゃと。そんな考えは甘かったですね。はい。

camera:RICOH Caplio G4 wide
13時キックオフで今回はチケットが売れ残っていたし「もうちょっと遅くてもよかったかな」なんて話していたら東門の前にはレッズサポがうじゃうじゃと。そんな考えは甘かったですね。はい。

camera:RICOH Caplio G4 wide
2006年
11月
04日
(土)
01:54 |
編集

camera:α Sweet DIGITAL/AF28mmF2.8
塩釜市はたくさんのお寿司屋さんがあり1平方キロあたりの寿司屋さんの数は日本一です。
その中でも評判のお店「すし哲」に入ってみました。
開店の時間に行ってみると席の半分は埋まっている。
home
...